~Business Japanese Lesson for job hunting in Japan, 11th December, 2019~
皆さん、こんにちは!12/11(水)に「就活のためのビジネス日本語講座」が開催され、就活の場面で使うビジネススタイルの日本語を留学生と一緒に勉強しました。
京都日本語学校の井上 晶義先生をお招きして、主に以下の3つについて学びました。
- メールの書き方
たとえば、就職を希望する会社の資料請求をする際に、よくある間違いとして、「こんにちは。」から文章を書き始めている方はいませんか?初めてメールを送る場合、ビジネスの場では、「はじめまして。」から書き始めるのが基本です。そのほか、面接日程の調整や、説明会情報について聞く場合を想定して、「メールで質問する」方法や書き方について、教えていただきました。
- 面接で聞かれる質問
面接での質問内容について、なぜ面接官がその質問をするのか考えたことはありますか? 自分が面接官になった気持ちで、質問内容を考えてみると、面接官が何を知りたくて、相手を面接の際にどのように分析しているのかが見えてくるかもしれません。 ぜひ一度ご自身で、質問する側になって考えてみてから、実践練習をしてみてください!
- 電話のかけ方
企業に電話する際に、どのような日本語を使って電話をかけますか。していますか。
「いつもお世話になっております。私A大学のBと申します。C様はいらっしゃいますでしょうか。」と皆さんきちんと伝えられますか。今回は、フローチャートを使って、電話の掛け方を先生と一緒に練習をしました。
グループワークでは、日本と留学生の母国の就職活動の違いなどを知る機会もあり、それぞれの就活スタイルを比較しながら、文化面の違いについても話し合いました。グループワーク中も、井上先生のチェックを受けながら、丁寧な日本語で話せるよう、意識しながら会話練習もしました。今後も開催される様々なKTAのイベント情報も、ぜひチェックしてみてくださいね!






★KTA Report by Asuka, KTA Support Staff★